![]() JAC SAAB340B |
![]() 海上保安庁 |
![]() ANK B737-500 |
![]() ドルフィン ダッシュ! |
![]() 流し撮り、おりゃぁ! |
![]() JAC YS-11A-200 |
![]() 円を描くプロペラ |
![]() ANA B777-200 |
![]() 陽炎に機体が揺れる |
![]() T's テイル スタイル |
![]() レインボー ダッシュ! |
![]() 黒澤レインボー4号機 |
![]() キミにKiss! |
![]() SKYMARK B767-300 |
![]() JAL(JAS) MD-90 |
![]() SKYMARK B767-300 |
![]() JAL B777 ムシキング |
![]() JAL B777 ムシキング |
![]() プロペラ 2態 |
![]() トリプルセブン参上! |
![]() ANA B777-200 |
![]() JAC DHC-8-Q400 |
![]() 古豪、舞い降りる |
![]() ランディングの瞬間! |
![]() 島の香りを運んできた |
![]() 管制ビルとYS |
![]() フライング サーヴ |
![]() SKYMARK B767-300 |
![]() JAL B777 ムシキング |
![]() JAL B777 ムシキング |
![]() ANA A320 |
![]() ダイナミック&シンプル |
![]() ANA B777-200 |
![]() cleard to land |
![]() 与論島から帰ってきたYS |
![]() ゴール目前だ! |
![]() プロペラの音も軽やかに |
![]() どっこらしょっと、着陸ぅ〜! |
![]() いるか君、いってらっしゃ〜い |
![]() 空へ向かってダッシュ! |
![]() 円を描くプロペラ |
![]() 沖永良部発 JAC3804 |
![]() 小粒の老兵、凛々しさ漂う |
![]() JA8717の勇姿 |
![]() 夏の西日が機体を包む |
![]() ライジング・サンのSAAB |
![]() JALのMDは鹿児島の“顔” |
![]() プロキオン参上! |
![]() JASカラーも徐々に減り ・・・ |
![]() どりゃ、流し撮り! |
![]() ユーロサルーンが舞う |
![]() なんと5機のYSが集結! |
![]() 種子島行き最終便 JAC3775 |
![]() 柔和な顔が凄む一瞬! |
![]() サークル オブ デザインズ |
![]() Runway 34 cleared for takeoff |
![]() 空への助走 |
![]() ふわり、前輪が浮いた瞬間 |
![]() ヒカリの彼方へ ・・・ |
![]() 格納庫からトーイングされるYS |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
今回の旅行では買ったばかりのCANON「EOS Kiss Digital N」を使って、本格的にYS-11撮影に臨みました。 私なりに「キスデジN」を使ってみてのカメラ・インプレッションを書いてみます。 (同じクラスの一眼デジタルを使い比べたわけではないのです、そのヘンの比較はご勘弁を) 1:ボディが想像以上に軽く、カメラを構えた時に全然リキまなくて済みます。 2:各種操作ボタンが、かなり計算されて配置されているように感じました。 というのも、使いたい機能のボタンを探して迷うということが少なかったから。 カッコよく書くと、かなり「感覚的」に使うことができます。 ペンタックスのコンパクト、ミノルタの一眼レフ、フジのコンパクトデジを使ってきた中で 一番とっつき易く感じましたよ! 3:液晶モニターに表示されるメニュー機能の一覧・選択の操作が簡単! よっぽど細かい選択をしない限りは、マニュアルレスでも使えるくらいです。 4:ボディ素材が安っぽく、爪で擦っただけで浅いキズになるのは悶死モノ(涙) 5:液晶モニターに表示される撮影画像のコントラストが薄く、見づらいのは困りました。 いくらコントラスト調整をしても、納得のいくものは得られませんでした。 6:連写機能は1秒間に3コマ。かなり使えますが、人によってはもっと高速連写をしたいかも。 |
![]() |
晩ご飯は手っ取り早く、空港のレストラン街で。 「長崎ちゃんぽん風スープパスタ」と「鹿児島地鶏の炭火焼き」をオーダー。 旅行中は移動空間にお金を掛けてしまうクセがあるので、毎回の食事を簡単なものにしたり、ランクの低い激安ホテルを 選んだりしてコストバランスを保つようにしています。ですので、せっかく遠くに来ても「ご当地グルメ」に浸ることがないのですが・・・ 今日のこのメニューは、安いながらも「九州の味」を楽しめました。 |
![]() |
ホテルに戻ってきました。部屋の窓からは、明日に備えて翼を休めるYSの姿が・・・。 シャワーを浴びて一日の汗とホコリを落としますが、このホテルはシャワールームがちょっと狭めですな。 地元・鹿児島のローカルニュースやご当地CMが流れるテレビを見ながら、 今日の収穫をデジカメからiBookへ転送〜整理。 ちなみに、部屋の電源コンセントが少ないので、このホテルを利用する予定の方は2叉プラグなんかを持っていくと、 パソコンを使いながら、デジカメと携帯電話の充電をすることができます。 |
![]() |
また明日も乗って歩いての一日が待っているので、早めに寝ることにしました。 部屋の照明を落とすと、窓の外には水銀灯に照らされたYSじいちゃんの姿が・・。 あまりに渋い佇まいだったので、寝る前に数カット、キスデジでバルブ撮影。 三脚は持ってないので、ベッドサイドのライトのカバーにキスデジを置いて、そぅ〜っとシャッターを切ってみました。 で、仕上がりはというと・・・・やっぱりちょっと無理があったみたいです(^_^ゞ |