![]() |
朝。 目を覚ましてベッド脇の携帯電話に目をやると6時前。 携帯電話にセットしたアラームより先に目が醒めました。 客室の障子を開けると、朝の漁港が目の前に。ちょうど漁船が港に戻って来ました。 |
![]() |
客室廊下から野間岳を眺めると、ちょうど朝日が昇ってくるところでした。 昨日はあまり天気が良くなかったけど、今日はいい天気になりそうです! |
![]() |
とりあえずは「朝風呂」でしょう、やっぱり。 |
![]() |
朝の男風呂は小さい方のお風呂。その代わり、併設の海水ジャグジーが使えます。 ブクブクと泡を立てるジャグジーはもちろん無人。入ってみると顔にはねる泡がはじけて、はっきりと潮の香りが感じ取れます。 それ以上にはっきりと「海水」とわかったのは・・・旅行前に足に作ってしまった擦りキズにジンジンしみるんですね、海水が。 そんなわけでこの「海水ジャグジー」には長居ができませんでした |
![]() |
朝食の時間までちょっと時間があったので、庭を散策してみました。 |
![]() |
トコトコトコ…と歩くつがいの水鳥。 漁船のそばまで行ってこちらを振り向くと、海にスイスイと入っていきました。 |
![]() |
「笠沙恵比寿」の桟橋。 サンセットクルージングやホエールウォッチングツアーに使われる船が停留しています。 |
![]() |
桟橋入り口の扉が開いていたので船の近くまで行ってみました。 そこには世界一周航海などの偉業を修めたヨット、「垂乳根」号もいました。 「垂乳根」号の詳しい説明はこちらをどうぞ。。。。 |
![]() |
庭を散歩しているとさっきまでの晴れ渡る空が一転、豪雨が突然降り出しました。 なぜにここまで私の九州旅行は天気に恵まれない…?! 急いで館内に戻って、朝食を摂るため「秋太郎」へ。 |
![]() |
「秋太郎」はまだ目覚めたばかり…といった雰囲気で、私が一番乗りでした。 宿泊客の朝食準備は、すでにランチョンマットが広げられていました。 テーブルに粛々と並んだ脇役達が、「和膳」の始まりって感じでいい雰囲気です。 |
![]() |
朝食の内容は去年泊まった時と同じでした。 あの無骨でちょっと曲がったお茶碗とも再会。今年の私はほんのちょっと陶芸を齧ったので、 その曲がったお茶碗でもひとつ作る大変さが、手のひらの茶碗から伝わってきました。 |
![]() |
客室に戻ってお茶をすすって一息ついて、名残惜しいけど「笠沙恵比寿」を発ちます。 |
![]() |
TOP Page TRAVELog Seat lounge SRG |