 |
朝が早かったので、ついウトウトと…
気が付くと広瀬川。もう仙台に到着です。
|
 |
仙台駅に到着。
グリーン車はほとんど動きがありませんでしたが、普通車からはかなりの乗客が下り立ったようです。
乗車口には長い列ができていたので、「はやて」はここ仙台で乗客の入れ替え。
|
 |
「はやて」3号は仙台を出ると、盛岡までノンストップ。
途中駅を次々と通過していきます。
一ノ関を出て2つ目の鉄橋は「第1北上橋梁」。
長さ3,868メートルで、瀬戸大橋ができた後も「日本一」の長さを誇る鉄橋です。
|
 |
仙台からたった40分ほどで盛岡駅に到着。
ここで「はやて」と「こまち」はお別れです。
切り離しシーンを見ようと、老若男女たくさんの人が集まって来ました。
|
 |
「はやて」と「こまち」の解放作業は全てコンピュータによる自動コントロール。
音も無く双方が切り離されると…
|
 |
連結機を剥き出しのまま、「こまち」が一路「秋田」へと向かって走り出して行きました。
遅れて1分後、「はやて」のほうも「八戸」へと走り出します。
|
 |
開業1周年を迎える「盛岡」-「八戸」の新規開業部分は、そのほとんどがトンネル。
外の明かりが見えるのは、盛岡近辺の数kmと、「いわて沼宮内」「二戸」駅の駅部分、
それに「八戸」駅手前の数kmぐらいです。
|
 |
いよいよ「八戸」駅に到着。
新幹線で「八戸」まで来たのは、今回が初めて。
前回の時は、まだ寝台特急「はくつる」の頃でした。
|
 |
「八戸」駅に到着です。ドーム型の天井に覆われた新幹線ホームはまだまだ真新しさが!
|
 |
とりあえず先頭車で一枚パチリ。
開業1年を迎えた「はやて」ですが、ホームでは記念撮影の順番待ちができるほどの人気!
新たにピンクの帯を巻かれたE2系も、どこか初々しいフレッシュマンみたいです。
|