 |
群馬県の主要駅、高崎駅を高速で通過。
|
 |
高崎駅の手前から車窓右手に見えてくる「赤城山」。この時期、山頂はさすがにうっすらと雪化粧。
高崎駅を通過すると右に「赤城山」、左に「榛名山」がどんどん近くに迫ってきますが、じきに榛名トンネルに突入。
その後も長大トンネルの連続で外の景色は遮られてしまいます。
|
 |
大清水トンネルを抜けるとそこはもう新潟県。首都圏を出てから最初の停車駅「越後湯沢」。
ここで車内は一気に人が動き始め、スキーヤーもビジネスマンもどんどん列車から下りていきます。
|
 |
越後湯沢からは車内も余裕が生まれ、一人で1列3席を占有できるほどに。
もちろん空いた窓際の席に移動します。
車窓にはスキー場が点在する様子が見えますが、どこもリフトは稼動しておらず、連休の谷間の今日はお休みのようです。
|
 |
まだまだ雪深い風景が広がりますが、浦佐を通過して何個目かのトンネルを抜けると…
|
 |
一転して雪景色は消え、すでに雪解けの大地が広がります。
去年の今頃も東日本を廻る旅に出ていますが、日本海側のこのあたりは大雪でしたから、これからまだ積もるのかもしれません。
|
 |
長岡、燕三条と停車して、終点「新潟」に到着。
意外にも新潟に下り立った乗客は少なく、じきにホーム上からは人影が消えました。
|
 |
2階の新幹線コンコースに下りると、天井に舞う「朱鷺」の群れが今年も出迎えてくれました。
|