「銀河」という愛称、意外にも古い歴史を持った列車で、 「あさかぜ」誕生よりも前の1949年に夜行急行の愛称に附されたのが最初でした。 以来、数々の寝台専用長距離特急が生まれてもなお「銀河」は「急行」という列車種別を貫き、 いつしか日本で最後の「寝台急行」、唯一の生き残りとなっていました。 「歴史」が息衝くその愛称に、今宵もノスタルジックな旅へ。星々の帳の下で夜の疾走が始まります。 (「銀河」号は2008年3月を持って廃止されました。現在は運行されていません) |
かつては多くの寝台列車に連結されたプルマン式のA寝台ですが、現在のA寝台は「個室」が当たり前の時代となり、 このような開放型寝台のA寝台は「銀河」と「きたぐに」「日本海3・2号」で見られるのみ。 上段寝台の小窓が特徴的な外観の原型「オロネ24」は、いまや貴重な存在です。 寝台内はセンターアイルに、その両脇に2段寝台をセット。 寝台は、上段を天井方向へ持ち上げて、下段をボックス席に組むことが可能ですが、 深夜に始発駅を発って早朝に終点に着く「銀河」では、このような「座席仕様」にすることはできません。 上段はシャッタークローズ式の小窓があり、寝そべりながら外の様子を覗き見ることができます。 下段は大きな窓が独り占めでき、なおかつ収納式のテーブルを引き出すことも可能。 さらに折り畳み式の荷物置き(コレ、実は座席時のヘッドレスト)があり、なにかと下段のほうが付帯装備は充実。 寝台照明・カガミ・コートフック・網製のメガネ入れは、上段/下段とも共通で装備されています。 ベッドサイズは、下段が190cm(長)×93cm(幅)×113cm(天井高)。上段は185cm(長)×88cm(幅)×92cm(天井高)。 こう書いてしまうと、なんだか上段はとても居住性が劣っているようですが(料金も下段より安いし)、 深夜・早朝の時間帯にもこまめに駅に停車して、頻繁に乗降のある「銀河」号では、 下段だと通路を行く人の足音や、床下から響いてくるブレーキ音や走行音がけっこう気になります。 その点、上段はこうした「騒音」の類がかなり軽減されるので、積極的に選択する大きな要素となります。 寝台にセットされたアメニティは、浴衣とハンガーと使い捨てスリッパのみ。 ハブラシや石鹸などの「アメニティキット」やタオルなどは配布されないので、乗車前に準備が必要です。 |
A寝台客室はデッキと直結ではなく、このような小部屋を介して客室が設定されています。 この空間には車掌室のほか、ボックスシート1区画と更衣室1室。 A寝台客室内は完全禁煙なので、このスペースが喫煙コーナーとなっています。 寝る前に一服・・・という乗客はもちろん、なかなか寝付けない人の息抜きの場としてけっこう使われています。 ただ、アルコール飲料を持ち込んで宴会を開くのだけは止めましょう。すぐ隣りは寝台客室です。 更衣室には大きな姿見と小物置き、収納式のミニ・スツールがあり、もちろんドアの内側から鍵をかけられます。 床面はカーペット敷きではなく、廊下と同じリノリウム。靴を脱いで着替えるのはちょっと抵抗がありますね。。。 ちなみに、シャッターが下りている区画は、大型バゲージを預けられる荷物室となっているそうです。 |
「銀河」号のB寝台車は、寝台特急と同等の「2段式寝台」となっています。 以前なら特急用車輌で運転される「急行」ということでお得感があったかもしれませんが、 B寝台でも「ソロ」などの個室が主流となる現在では・・・。ちなみに「銀河」号に個室車の連結はありません。 寝台モケットは、画像のグリーンのほかに、「あさかぜ」号で見られたブルーのモケットの車輌も混在しています。 2号車〜5号車・7号車の17番上下寝台は壁に対面した区画で、ちょっとした2人用個室の感覚で利用できます。 なお基本編成は1号車から6号車までの6両編成。7号車と8号車は繁忙期のみの連結となっています。 「銀河」号は上下列車・全区間とも車内販売はありません。 編成内に飲料の自販機すらもないので、乗車前には飲食物を購入しておくことをお薦めします。 |
| | | |
| | | | |
| |
各B寝台車の大阪寄りには洗面台などのサニタリーコーナーが設置されています。 ご覧の通り昔ながらの陶器製のシンクに、和式便器は古めかしいアルミ剥き出しのもの。 冷水器は一部で撤去されているものの、ほとんどでまだ残されています。ただし全機が使用停止状態です。 前述のように編成内には飲料の自販機も無く、冷水機も使えないので、乗車前の飲料確保は必須です。 A寝台車も大阪寄りにサニタリーコーナーが設けられています。 こちらは位置的に「A寝台専用」となることから、大掛かりなリニューアルが施されています。 2ヶ所あるトイレは、片方がB寝台のと変わらない和式個室ですが、もう片方は洋式個室となっています。 洗面台もFRP製のキレイなものに交換され、もちろんセンサー式による自動給湯タイプ。 カガミは三面鏡が設置され、各洗面台を仕切るカーテンも設置されています。 デッキはノスタルジックな2枚式の折り戸が「さぁ、ブルートレイン!」というワクワク感と煽ってくれます。 ごく普通の素っ気無いデッキ部分ですが、よく見ると床面に模様が入ったリノリウムが敷かれている車輌もあり、 ちょこちょことリニューアルの手が入っていることが伺えます。 ちなみに、全ての出入り台のステップには「足元注意」の黄色い大きなステッカーが貼られています。 |