名古屋鉄道 1000系 「パノラマsuper」

  

『「名鉄」といえば「パノラマカー」』
その血筋と伝統を受け継いで、1988年に登場した新時代のパノラマカーが「パノラマスーパー」です。

従来の「上が運転席・下が展望席」のスタイルを覆して「上が展望席・下が運転席」となり、顔つきも独特なものに。
客室とデッキは完全に仕切られ、座席はリクライニングシートになって、さらに華のある特急らしい存在となりました。

名鉄では有料特急の形態再構築を掲げ、「ミュースカイ」を除く特急の全車特別車編成の全廃を計画。
この「パノラマスーパー」は、登場時からのスタイルであった4両全車特別車編成が2008年度中に消える運命にあり、
残った編成は特別料金不要の一般特急車を併結した「一部特別車特急」へと再編されることになっています。





レギュラーシート

ヘッド部分が強調された形状の座席、四隅が丸い枠の窓、奥行きが途切れ途切れの荷物棚。
これまで乗ってきたいろんな特急列車やロマンスカーのどれにも似ていない、客室全景からはそんな独特な雰囲気が感じられました。

座席は着座位置が若干低めですが、座面・背面ともクッションがフカッとしていてなかなかの居心地。
350円の特別料金では申し訳ないような気になってしまう、「日常の中のちょっとした贅沢」が味わえます。
どことなく「頭でっかち」に見えるのは、ヘッド部分にわりと大きめのピローを装備しているから。
座席はパッと見がなんとなく安っぽいフォルムに感じられるのですが、実は隠れた実力を持った座席です。
リクライニング角度は・・・・申し訳なさ程度に倒れます。元々が長時間乗車を考慮した電車ではないですしネ。

シートピッチは1,000mm。足元が結構広く感じられ、前席の足元にはフットレストバーも装備されています。
テーブルは背面収納・アームレスト収納とも未装備で、窓側にある小さなテーブルだけが唯一となります。
名鉄らしい独特さが炸裂しているのが、窓下の化粧板のヘコみ。これは窓側席のアームレストに掛けた腕が壁に干渉しない設計。
そして各席に設けられた窓下の小さなゴミ箱。これは、初めて見たときかなりビックリでした。
折り返しの際のお掃除が大変そうとか余計な心配してしまいますが、手元にゴミ箱があるのは意外と便利なのです。


展望席は2+2が5列で、合計10席。一般席とはデッキで仕切られるので、展望席は独立した客室になっています。
座席は、後方席からも前方視界を広げようということで背もたれがかなり低いです。
ヘッドレストは可動式。最初上下に動くのかと思っていじってみたら動きませんでした。
実はヘッド部分を押し出すことで「クルン!」と回転して、ヘッド部分の高さが高くなるという変わった動きを見せてくれました。
(最後列のみ一般席と同じタイプの座席で、ヘッド部分は非可動。ピローが装着されています。)


 一般席のセンターアームレストは跳ね上げが可能。展望席にはセンターアームレストは装着されていない。
 一般席のヘッドレストカバーには「パノラマSuper」のロゴが入り、専用のものとなっている。
 一般席の荷物棚。独特な形状をしており、窓枠ごとに1区画となっている。
 荷物棚下には補助照明。関西の有料特急でよく見られる設備だが、ここ中京が補助照明設置の有無の境目か?
 展望席の座席は、後方席でも前方への見晴らしをよくするため一般席より背が低くなっている。
 そのため、ヘッドレストが変わったスタイルで展開するようになっている。
 展望席の最後方席は一般席と同じ座席。背もたれの高さもあり、ヘッドレストもピロー型となっている。
 前方の窓はかなり大きいので、この最後方席でもパノラマは良好。
 展望席はわずかながら、奥へ行くほど段差が高くなるシアター形状になっている。
 最前列が一番低く、2・3列目が中段、4・5列目が高段となっている。
 座席背面にはマガジンポケット。背面収納テーブルは装備されていない。
 展望席・一般席の全てに、窓下にこのようなゴミ箱が設置されている。
 電光情報表示板には各種情報のほか、このようなスピードメーターが頻繁に表示される。
 JRの新快速との熾烈な争いに、利用者へ「速さ」をアピールする演出のようだが、純粋に楽しい演出だ。
 こちらは一般席の電光情報表示板。
 展望席入り口の座席番号表示。1号車は1番が最前列で5番列まで。4号車は14番が最前列で10番列まで。
 名鉄では自動特急券売機でも「展望席」という枠が別に設定されているので気軽に購入できる。
 展望席のエクステリア。
 運転席が下で展望席が上というスタイルでタマゴ型の独特な流線型をしており、どこか丸い優しさも感じられる。







洗面台・トイレ デッキ 車掌室
     
     

4両全車特別車編成の3号車にはサニタリーコーナーが設置されており、洗面台と和式個室からなるコンパクトな設備。
洗面台はピンクのシンクに、鏡には花柄のモチーフが入れられていて、登場した頃のオシャレさを感じさせます。
さらにエアータオル(手拭乾燥機)や小物置きも設置されていることから、全体的に女性を意識したデザインのよう。

デッキの乗降ドアは内側に折り畳まれて開く2枚折りドアで、停車駅のたびに車内放送でドアに注意の案内が流れます。
飲み物の自動販売機は2号車に。わりと大きめの自販機で、飲み物の種類が多いラインナップにはちょっと驚きです。
自販機の対面には空白の謎のスペース。ここは以前カード式電話機が設置されていましたが、現在は撤去されています。

2号車の自販機とは反対側のデッキには車掌室。車掌室とはいっても、個室形態ではなくデッキ直結の「車掌台」タイプ。
いちおう、通路との簡単な仕切りは付いているようですが、普通なら中を窺えないような秘密めいた設備の「車掌室」が、
こんなにオープンに設置されているのには、初めて乗った時にはかなりカルチャーショックを受けました。









座席探訪 トップページへ  座席探訪 新幹線ページへ  座席探訪 寝台列車ページへ  座席探訪 JR北海道ページへ  座席探訪 JR東日本ページへ  座席探訪 JR東海ページへ  座席探訪 JR西日本ページへ  座席探訪 JR四国ページへ  座席探訪 JR九州ページへ  座席探訪 民鉄各社ページへ  座席探訪 海外の鉄道ページへ  座席探訪 バスページへ  座席探訪 エアラインページへ