富士急行 8500系 「富士山ビュー特急」




富士急行が創立90周年記念事業の一環として導入した新車両がこの「富士山ビュー特急」です。
元の車両は、JR東海が小田急新宿駅への直通特急「あさぎり」号で使用していた371系。
JR東海での運行終了に伴い、富士急行が譲渡を受けて、同社の2000系「フジサン特急」の老朽化引退の後継としてデビューしました。
富士急行ではこれ以前に、2014年から小田急の「あさぎり」号で活躍していた20000形ロマンスカーも中古導入しており、
かつて「あさぎり」号で活躍した2車種が、再び富士山麓で競演する姿が見られるようになりました。

内外装のリニューアルデザインは、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏が担当。
走行装置などの機器の改造はJR東日本テクノロジーが、内装工事は豪華クルーズ船などの改造で定評のある長崎船舶装備が担当しています。

車内は、371系特急「あさぎり」号時代の面影を全く感じさせないほど、徹底的にリニューアル改造されていて、完全な新車かと思うほど。
特に富士山側の1号車は、カフェレストランのような雰囲気に生まれ変わり、週末などには「スイーツ列車」として営業しています。







レストランカー サービスコーナー
【1号車 指定席車両(予約制の「スイーツプラン」専用車両)】



1号車はカフェレストランを思わせる、テーブル席やカウンターを設けた特別車両となっています。
形式記号も「クロ8551」と、JRのグリーン車を示す「ロ」を形式に附しています。

「ゆったりとした、ホテルのような空間」をコンセプトにリニューアル。
水戸岡鋭治氏が近年リデザインを手がけた列車と同じく、内装に木材を多用した、森のレストランのような雰囲気になっています。

乗降口から入ると、まずはカフェカウンターと地元の名産品などを展示したショーケースがあるサービスコーナー。

カフェカウンターの前を通り過ぎると次の空間はメインの客室で、4人掛けと2人掛けのボックス席が並んでいます。
テーブルは、席から立ったり座ったりする時に便利なように、縁の部分が折り畳めるようになっています。
また、通路側に出やすいように、通路側の肘掛はやや短い寸法になっており、デザイナーの心配りが感じられます。

ボックス席の客席の先は、丸いテーブルを囲むように椅子が配置されたカウンター席と、反対側の窓側に1人掛けのベンチ席。
最近流行のコーヒーショップでもよく見られる作りの席ですが、実際に乗車して目の前にすると、これが電車の中にあること驚かされます。


平日の運転では一般の指定席として販売され、ウェルカムドリンクのサービスが受けられます。
週末や祝日などには、「スイーツプラン」列車として販売され、チケットは一般売りはされず、富士急トラベルの旅行プランとして購入します。
(富士急トラベルのホームページから購入することもできます)
スイーツプランで提供されるスイーツは、富士急ハイランドオフィシャルホテルの「ハイランドリゾートホテル&スパ」の
シェフパティシエ・橋本道郎さんによる、車内でしか食べることができない「富士山ビュー特急特製スイーツ」が提供されます。





















       

       

       








         

       

         






レギュラーシート
【2・3号車 自由席車両】





2号車と3号車は、自由席として販売される一般車両です。371系時代と同じく、2+2の横4列の座席が並んでいます。

2号車の座席は赤系のモケットを、3号車の青系のモケットをそれぞれメインに使って、双方で車内の雰囲気を変えています。
しかも座席モケットは2列ごとに異なる柄のものを使って、車内に入った時に奥に向かってグラデーションを描くように見える演出。
たった2両のために、使用しているテキスタイル柄は10種類以上にもなります。

座席は、371系時代のものをそのままベースにしていて、モケットを全て替えて肘掛部分には板を貼っています。
背ずりのヘッド部分は枕が付き、マジックテープ式で背ずりからはがして高さを変えることができます。
また、座席の肩の部分には木製の手がかりが付けられ、通路を行く際や座席を回転させる時に掴むグリップとして使えます。
テーブルは背面収納式を装備し、このテーブルも木目の板に交換されています。
窓下の縁の部分や、窓間の柱の下には木目の板が追加されていて、小物置きとして使えます。

371系時代には、縦横のサイズが巨大な窓が「ワイドビュー特急」のウリでしたが、富士山ビュー特急への改造の際には大きく手が加えられています。
窓と座席の間には木製の枠が追加されて、この木枠にはすだれ風のブラインドが内蔵されています。
この木枠からはみ出る部分の窓ガラスには黒いフィルムが貼り付けられ、窓からの視界が完全に木枠の中だけになりました。
内側にせり出た形になっている木枠は、枠の下辺が窓側席の肘掛と近く、肘掛に腕を置くと枠に大きく干渉するため、居心地があまり良くありません。
また、せっかく巨大な窓の設計の車両なのに、その良さをスポイルしてしまうことになってしまいました。
この点だけが、371系から富士山ビュー特急へのリニューアルで非常に残念な点に感じられました。

シートピッチは、371系と同じく1,000mm。足元には跳ね上げ式のフットレストも付いています。
座席の自動回転装置はそのまま装備されているのか、座席を回転させる時に非常に重く、ちょっと力が要ります。



























       

       

       





窓間の柱部分には、水戸岡鋭治氏デザインの小さなアート作品が飾られていて、それらを見るために車内をつぶさに見て回るのも楽しいです。
また、車端部やデッキの広告を入れる木枠には、こちらにも水戸岡鋭治氏のイラストが飾られています。





















洗面台/トイレ デッキ コックピット









       

       

デッキは黒い壁と照度を落としたスポットライトでかなり暗く、明るい雰囲気の客室とは対照的にシックな雰囲気です。
トイレは2号車の、1号車寄りデッキに1箇所だけ、車椅子でも入れる大型の洋式トイレ個室が設置されています。
洗面台は独立したものは無く、トイレ個室内の小さな手洗い台のみとなります。

1号車の指定席車両(スイーツプラン車両)と、2号車の間は連結部分にチェーンが掛けられて貼紙が下がり、行き来できないようになっています。
2・3号車のほうにもワゴンによる車内販売が回ってくるので、商品の購入は自由席車両でも可能です。









富士急行 8500系「富士山ビュー特急」 座席表 シートマップ














(Pictogram powerd by TFV











座席探訪 トップページへ  座席探訪 新幹線ページへ  座席探訪 寝台列車ページへ  座席探訪 JR北海道ページへ  座席探訪 JR東日本ページへ  座席探訪 JR東海ページへ  座席探訪 JR西日本ページへ  座席探訪 JR四国ページへ  座席探訪 JR九州ページへ  座席探訪 民鉄各社ページへ  座席探訪 海外の鉄道ページへ  座席探訪 バスページへ  座席探訪 エアラインページへ