JR九州 キハ72系 特急「ゆふいんの森」3世

  

1989年、大人のリゾート地・湯布院に向けて走り出した特急「ゆふいんの森」。
たちまちのうちに人気列車となり、1992年には「オランダ村特急」からの転用で「ゆふいんの森」2世が登場。
そして「ゆふ森10周年」を迎えた1999年には、完全新規製造車両「ゆふいんの森」3世が華々しくデビューしました。

「ゆふいんの森」1世のフォルムをそのまま受け継ぎながらも、「進化」を感じさせるメカニカルな外観デザイン。
内装は、それまでの「つばめ」「ソニック」から翌年登場の「白いかもめ885系」への過渡期にあたる興味深さがあり、
ドーンデザインマニアには「ゆふ森らしさ」の中に、「つばめ〜ソニック」時代までの積み重ねによる成熟を感じさせます。





普通車

「ゆふいんの森」3世号はそれまでの「ゆふいんの森」ファミリー同様に全車普通車指定席。グリーン席やグリーン個室はありません。

全車両ハイデッカー構造は「ゆふいんの森」1世譲りで、このアイポイントの高さと同時に窓の大きさも他の九州特急を圧倒する迫力。
シートピッチは1,000mmで、すでに九州の特急の普通車では一般的な広さとなっています。
台座部分が1本脚となっているので、前の座席下に足を伸ばすことも可能で、座ってみると1,000mm以上の余裕を感じます。

この座席の変わっているところ(というか、一番の大きな特徴点)が、センターアームレストから展開するシートテーブル。
それまでの外側からテーブル展開するタイプと何が違うのかは、座席を向かい合わせた時にその真価を大きく発揮します。
4人グループで座席を向かい合わせてテーブルを展開させると、ボックスの真ん中に大きなテーブルができあがります。
こうすることにより、空間の中の距離感が縮まり、4人ボックス席に「コンパート」のような雰囲気が生まれるというマジック。
座席背面には従来タイプの収納テーブルも装備されていて、1人・2人で乗車する利用者への配慮も忘れてはいません。

座席は小糸工業製。(数多くの鉄道車両座席を送り出している同社のサイトは、あまりその製品画像が多く出ていないのですが、
そんな中でこの座席は画像ともにテーブル展開などの説明が出ています。)
JR九州の特急はデザイン面では高評価できる反面、座り心地や着座バランスが壊滅級に破綻しているか最上級の上を行っているかの、
両極端な出来栄えなことが多いのですが、この座席は全体のバランスが良く取れた「及第点クリアー」な印象でした。
座布団の切込みへと掛かる体の重心と背ずりの取り付け位置が絶妙で、ランバー部分のカーブラインがこの流れによくフィットします。
ただ、残念なのがちょうど心臓の背中の部分で全体の流れが断ち切られ、ここだけ後方に妙なスカスカ感が生まれてしまっています。
この部分が、ちょうど座席デザインのポイントを作る黒いラインを巻いた部分となっていて、背ずり全体を見ると「絞った」ように見えます。
背中に当たるクッション面の自然な流れより、デザイン的にポイントを加える、視覚的な面を優先させたのかもしれません。


1号車と4号車の運転席直後の席は、前面がガラス張りになった「展望席」となっています。
座席からの眺めは・・・・「ゆふいんの森」1世に比べる若干良くなりましたが、やはり真横を通る梁がちょうど目線に当たります。
「展望席」はやはり人気席で、平日乗車でここをアタックしたことが3度ほどありますが、毎回予約で埋まっています。


 向かい合わせにして4枚のテーブルを全展開させた状態。まさに「発想の転換」といった機能。
 残念ながら、テーブルが水平にならない席が多く、4枚合わせにするとガタガタなのが目立ってしまう。
 テーブルはこのようにして真ん中のアームレストを持ち上げて取り出す。
 アームレストはセンター・両脇とも木製パーツが使われていて、ウッディな雰囲気。木なので固いのは仕方ないか・・
 座席の後方部分に目をやると、こんなところに小さなエンブレムパーツ。
 こうした演出は「JR九州」の得意分野。些細なことだが、こうしたことが大きな存在感を生み、記憶に残ることがある。
 座席表面は平織り生地。多種多様な柄をランダムに仕込むのがJR九州の特急の「らしさ」。
 「ゆふいんの森」3世でも、森のイメージを持った数種類の柄を配置してバリエーションの楽しさを持たせている。








セミコンパートメント

3号車のビュッフェ寄りにセミコンパートメントが4区画あります。(座席番号は1番から4番までのABCD席)
基本的に3人以上のグループ客優先で販売されているようですが、ここも人気席でたいていの場合で予約で埋まっていることが多いです。

各区画はパーテーションで仕切られ、真ん中には「つばめ」などですでにお馴染みとなった折り畳み式のテーブルが設置されています。
座席は若干のリクライニングが可能で、ほんのわずかですが後方への傾斜が可能です。
テーブル上にはオシャレな灯具が設置されていて、乗客が自由に点灯・消灯させることが可能です。







ビュッフェ

3号車のビュッフェです。「ゆふいんの森」1世に比べると、カジュアルで開放感のあるものになっています。
基本的には「売店コーナー」のような機能となっていますが、立食も可能なように窓側にスタンドテーブルを設置。
傍らには日付ボードや子供用の「ゆふ森レディー制服」が準備され、記念撮影サービスなどに対応しています。

厨房内は、ちょっと見せてもらったところ冷蔵庫・冷凍庫・電子レンジ・シンク・コーヒーメーカーなどがぎっしり。
各座席にセットされているメニューには暖かいメニューもあり、「つばめビュッフェ」を髣髴させるところもあります。
(画像は2008年12月に撮影。ビュッフェコーナーは、クリスマスのオーナメントなどで飾りつけがされていました)







サニタリー

ホテルやレストランで、女性はまず「サニタリースペース」でその店がどのようなものかを推し量るといいますが・・・。
「ゆふいんの森」3世は、そういう点では日本一「女性の目を意識したサニタリースペース」を持った列車といえます。
2号車に男女兼用洋式個室と女性専用個室に洗面台、3号車に車椅子対応の大型洋式個室が設けられています。

いずれも、JR九州お得意のアルミ調の未来的な雰囲気に、要所要所に木製パーツをふんだんに設置。便器は全て真空式。
車椅子対応個室は健常者もつい使いたくなるような円柱型が楽しいデザインで、個室内には着替えに使えるステップも。







デッキ

列車のドアが開いた瞬間に、溜息が出てしまうほどのなんともいえない美しさがあるのがJR九州の特急の特徴。
この「ゆふいんの森」3世では、どちらかというとドアが開いた瞬間に「驚き」が待っているかもしれません。

ハイデッカーの客室を全て同じ高さで繋げるため、デッキには「つり橋」のような通路が通されていています。
デッキ床面のフローリングは、暗めの照明でアンバーな雰囲気に照らし出され、「大人の特急」という雰囲気。
1号車と2号車のデッキは木目パネル、3号車と4号車のデッキはグリーンのアルミパネルと雰囲気が全く異なっています

電話コーナーは2号車デッキ。客室は全面禁煙なので、タバコは4号車デッキの「喫煙室」でどうぞ。




コックピット

 運転台は、客席から見下ろすような低い位置になります。天井が高いので開放的に見えます。
 「ゆふいんの森」3世は、最高時速120km/hが出せる「電車」並みのスペックを持っています。







座席探訪 トップページへ  座席探訪 新幹線ページへ  座席探訪 寝台列車ページへ  座席探訪 JR北海道ページへ  座席探訪 JR東日本ページへ  座席探訪 JR東海ページへ  座席探訪 JR西日本ページへ  座席探訪 JR四国ページへ  座席探訪 JR九州ページへ  座席探訪 民鉄各社ページへ  座席探訪 海外の鉄道ページへ  座席探訪 バスページへ  座席探訪 エアラインページへ