JR東日本 485系 特急「ひたち」



上野口特急で最後の最後まで485系の定期運用を守った特急「ひたち」です。
651系「スーパーひたち」の登場まで、常磐線はまさに「ヨンパー天国」とでもいうべきほどの485系の天下でした。
東北特急全廃後に仙台から移って来た車両から、九州から転入してきた車両までが常磐線を引っ切り無しに昼夜走行。
「スーパーひたち」増備後は、グリーン車が抜かれたモノクラス編成になり、車齢の高い車両も退役していきましたが、
485系の完全退役の直前までボンネット型が活躍し続け、晩年は首都圏のファンを沸かせました。

1998年12月ダイヤ改正で「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」に後を任せ、485系「ひたち」は全廃となりました。

−485系 Hitachi Express ニューエクステリアデザインコンセプト−

デザインイメージ:気品・凛・シック&ダンディ
ベースカラー:常磐ホワイト
窓周り:鳩羽鼠(ハトバネズミ)
アクセント:オリーブゴールド




普通車




勝田電車区の485系は、1989年の「スーパーひたち」登場前後に客室のリフレッシュが行われました。
座席はブラウンベースのR55型フリーストップリクライニングシートに交換され、
床面化粧板の張り替えやカーテンの交換、喫煙車の荷物棚上に空気清浄機の搭載が行われました。
ただし、目に見える部分でのリファインは最小限に留められ、「あずさ」や「雷鳥」などで見られた、
グレードアップ化(床面の嵩上げ・シートピッチの拡大・窓の大型化)は見送られています。

シートピッチは基本的に従来のままの910mmですが、グリーン車から改造された車両は940mmピッチとなっていました。
荷物棚はFRP製のスマートなものに取り替えられた車両もありましたが、大半が昔ながらのパイプ式のまま。
一部には、パイプ棚の縁部分だけにFRPカバーを付けた簡易リファインが施された車両もありました。

「ひたち」号には、1992年頃から651系をイメージした専用塗装が登場しましたが、これはボディの塗替えのみ。
車内のさらなるグレードアップなどは行われず、最後の引退の時まで、このアコモデーションで活躍しました。







デッキ


 電話室が4号車にありました。これは車販準備室を簡易改造したもので、室内は事務的な雰囲気のまま。
 サニタリーコーナーは、便器がFRP製に交換されたり洗面台の照明が交換されたものがありました。
 (最後までオリジナルに近い雰囲気を保ったままの車両も多かったです。)










普通車











元祖国鉄特急ロマンスシート、T17型シートです。
当時勝田電車区に所属していた485系「訓練車」の車内を窓ガラス越しに撮影したものです。

この「訓練車」は、かつて485系「ひたち」号で活躍していた車両で、
「スーパーひたち」登場後も、編成の組み直しが始まるまでこのシートを装備した車両がチラホラと残っていました。
今見ても、特にアームレストの描く曲線などは絶妙なデザイン。新型車の座席には感じられない優美さがあります。

現在、この車両は大宮の「鉄道博物館」で展示され、車内も一般公開されています。





座席探訪 トップページへ  座席探訪 新幹線ページへ  座席探訪 寝台列車ページへ  座席探訪 JR北海道ページへ  座席探訪 JR東日本ページへ  座席探訪 JR東海ページへ  座席探訪 JR西日本ページへ  座席探訪 JR四国ページへ  座席探訪 JR九州ページへ  座席探訪 民鉄各社ページへ  座席探訪 海外の鉄道ページへ  座席探訪 バスページへ  座席探訪 エアラインページへ